金茶会とは

月に1回程度、金曜日の夕方からお茶とお菓子を楽しみながら
物理やそれ以外の広いテーマについて語り合う、インフォーマルな交流会です。どなたでもご参加いただけます。

2007-2010年に素粒子原子核研究所でコロキウム形式で開催されていたものが、2023年度に復活しました。
旧金茶会はこちら、 2024年度の金茶会はこちら

皆さまの参加を楽しみにしております。

<世話人>上岡修星、古賀太一朗、古城徹、齊藤直人、中浜優、本多良太郎、森野雄平、Friend Megan Lynn

講演情報

※講演の前後30分はお茶の時間です。お茶とお菓子を楽しみながら議論を弾ませましょう。
16:00-16:30/お茶の時間---16:30-17:30/講演---17:30-18:00お茶の時間

日 時 場 所 講演タイトル 正 客 
第17回 2025年5月16日(金)
16:30-17:30
つくば 4号館セミナーホール
(リモート会場:東海 JRB 2階会議室, 日光 仁科記念棟106号会議室)
「で、Hyper-K、どうなんすか?」 横山将志 氏(東京大学 大学院理学系研究科)
第18回 2025年6月27日(金)
16:30-17:30
つくば 4号館セミナーホール
(リモート会場:東海 JRB 2階会議室, 日光 仁科記念棟106号会議室)
「超弦理論は我々の宇宙を記述するか?」 山崎雅人 氏(東京大学 大学院理学系研究科)
第19回 2025年7月4日(金)
16:30-17:30
つくば 3号館セミナーホール
(リモート会場:東海 JRB 2階会議室, 日光 仁科記念棟106号会議室)
「秒の再定義に向けた状況と産総研での研究活動」 安田正美 氏(産業技術総合研究所 計量標準総合センター)
第20回 2025年9月5日(金)
16:30-17:30
東海 JRB 2階会議室
(リモート会場:つくば 3号館セミナーホール, 日光 仁科記念棟106号会議室)
「素粒子原子核屋が見る放射光科学の新地平」 吉田純也 氏(東北大学 国際放射光イノベーション・スマート研究センター (SRIS))