金茶会とは

月に1回程度、金曜日の夕方からお茶とお菓子を楽しみながら
物理やそれ以外の広いテーマについて語り合う、KEK素核研のインフォーマルな交流会です。

2007-2010年に素粒子原子核研究所でコロキウム形式で開催されていたものを今回復活させます。
旧金茶会はこちら

皆さまの参加を楽しみにしております。

<世話人>北野龍一郎、古賀太一郎、齊藤直人、坂下健、中浜優、本多良太郎、森野雄平

講演情報

※講演の前後30分はお茶の時間です。お茶とお菓子を楽しみながら議論を弾ませましょう。
16:00-16:30/お茶の時間---16:30-17:30/講演---17:30-18:00お茶の時間

日 時 場 所 講演タイトル 正 客 
第1回 6月23日(金)
16:30-17:30
つくば:小林ホール
(リモート会場:東海1号館116室)
「火星衛星探査計画MMXと火星探査」 川勝康弘 氏(JAXA)
第2回 7月14日(金)16:30-17:30 東海:J-PARC研究棟2階会議室
(リモート会場:小林ホール)
「フュージョンエネルギーの早期実現に向けて、JT-60SA始動」 東島智 氏(量子科学技術研究開発機構)
第3回 9月8日(金)
16:30-17:30
つくば:小林ホール
(リモート会場:J-PARC研究棟2階会議室)
「代数・幾何・解析の不思議なつながり --純ツイスターD-加群とその周辺」 望月拓郎 氏(京都大学数理解析研究所)
第4回 10月6日(金)16:30-17:30 東海:AQBRC2階会議室
(リモート会場:小林ホール)
「ミューオン冷却・加速技術の現在と展望」 大谷将士 氏(KEK)