| 2月21日(水) | ||
| 午前 | ||
| 9:15 | 開会のご挨拶 | |
| 9:20 - 9:50 | 松本 啓史(国立情報学研究所) | tutorial講演:エンタングルメント |
| 9:50 - 10:20 | 全 卓樹(高知工科大) | ゲーム理論と「量子的」エンタングルメント |
| 休憩(20分) | ||
| 10:40 - 11:20 | 河内 宣之(東工大理) | 分子の解離で、もつれ原子ペアが作れるか? |
| 11:20 - 12:00 | 井元 信之(阪大基礎工) | 長距離遠隔量子メモリ間のエンタングルメント形成に向けて |
| 昼食(60分) | 午後 | |
| 13:00 - 13:40 | 枝松 圭一(東北大電通研) | スピン積を用いた完全・決定論的ベル状態測定と一般化測定 |
| 13:40 - 14:20 | 南部 保貞 (名大理) | 宇宙初期のエンタングルメントとBell不等式 |
| 休憩(20分) | ||
| 14:40 - 15:10 | 李 宰河(東大生産技術研) | tutorial講演:弱値・弱測定 |
| 15:10 - 15:50 | 岡本 亮(京大工) | 事前・事後選択系における光子の非局所的な制御 |
| 15:50 - 16:30 | 鹿野 豊(東大先端研) | 量子状態の可視化(仮題) |
| 休憩(20分) | ||
| 16:50 - 17:30 | 神谷 好郎(東大理) | Wigner擬確率分布関数による超冷中性子の量子束縛状態の記述と時間発展 |
| 17:30 - 18:10 | 八田 佳孝(京大基研) | 伏見関数のハドロン物理への応用 |
| 懇親会(18:30 - 20:30) | ||
| 2月22日(木) | ||
| 午前 | ||
| 9:20 - 9:50 | 岩野 薫(KEK物構研) | tutorial講演:量子コヒーレンス |
| 9:50 - 10:30 | 岩井 伸一郎(東北大理) | 単一サイクル光強電場による有機超伝導体の非線形電荷振動(仮題) |
| 休憩(20分) | ||
| 10:50 - 11:30 | 萱沼 洋輔(東工大フロンティア材料研) | 動的過程における量子経路干渉 |
| 11:30 - 12:10 | 長谷川 祐司(北大工・ウィーン工科大) | 物質波の干渉実験で現れる量子パラドックス性 |
| 昼食(60分) | ||
| 午後 | ||
| 13:10 - 14:30 | ポスター発表 | |
| 休憩(20分) | ||
| 14:50 - 15:30 | 加藤 政博(NINS分子研) | 荷電粒子からの軌道角運動量を運ぶ電磁波の放射 |
| 15:30 - 16:10 | 飯沼 昌隆(広大先端物質科学) | POVMによる光子の偏光の弱値の測定 |
| 16:10 - 16:50 | 田窪 洋介(KEK素核研) | 素粒子実験における弱値測定を用いた物理探索案 |
| 17:00頃終了予定 | ||