トップ | 案内 プログラム 過去の講演 情報 | KEK J-PARC

       「J-PARCハドロンサロン」 のご案内


2009年めでたくJ-PARCが稼働を開始しました。今後この素晴らしい施設
において様々な発見が期待されます。ハドロン原子核分野の最初の重要
課題であるストレンジネス原子核物理やエキゾチックハドロンの研究に
おいてはすでに実験が始まりつつあります。ハドロンの質量起源の研究
についても着々と実験準備が進んでいます。理論的な研究に目を転じる
と、ストレンジネス核物理では格子QCDによるYN/YY相互作用の計算を始
めとして近年目覚しい発展が見られます。エキゾチックハドロン、ハド
ロンの質量起源、ハドロンのパートン構造等に関する理論研究も進展し
ています。このような理論の成果は、今後のJ-PARCの実験計画のヒント
を与え、逆に新しい実験データは理論を刺激することになります。

これまでハドロン原子核分野では、理論と実験が両輪となり分野が発
展してきました。J-PARCが始まった今、これまで以上に理論と実験と
の密な交流が大切になると思われます。そこで我々ハドロン原子核分
野において理論・実験を問わず、J-PARCで展開される物理に関係する
研究者が定期的に集まり議論が出来る場を設けたいと思います。

この集まり「J-PARCハドロンサロン」ですが、約2ヶ月に一回のペースで開
催する予定です。毎回一つの研究課題を取り上げ、その課題に関する
セミナーをゆったりと聞き、じっくり議論が出来る場にしたいと考え
ています。基本的には一回の集まりは半日、取り上げた課題に関して
理論、実験の方一人ずつに幅広く話をしていただく予定です。また、
場合によっては一泊二日の小規模な研究会を行うことも考えています。

講演者は世話人から依頼しますが、皆様から講演者や議論の課題に関
して要望がありましたら世話人に積極的にご連絡下さい。また「最近
新しい結果が出たので報告したい」と言った申し出も歓迎します。

J-PARCハドロンサロンでは、J-PARCのハドロンホールにおいて行われ
るハドロン原子核物理の課題(理論、実験):
 ・ストレンジネス核物理
  ハイパー核の構造と反応、YN/YY相互作用、K中間子原子核
 ・カイラル対称性の部分的回復に関する物理
  原子核中でのρ、ω、Φ中間子の性質、η中間子原子核など
 ・エキゾチックハドロン
  ペンタクォーク、Λ(1405)等のバリオン励起状態など
 ・ハドロンのパートン構造
  反クォークのフレーバー依存性、核子スピン構造の起源など
を中心的に議論する予定ですが、これらにとらわれず関連する物理に
ついても議論したいと考えています。


さて第七回は『6ΛH及び中性子過剰Λハイパー核』をテーマに取り上げ、
実験からは阪口 篤志さん(大阪大学)に
「中性子過剰ラムダハイパー核の生成:実験的研究の背景・経緯・現状」、
理論からは赤石 義紀さん(日本大学/理研)に
「中性子過剰核6ΛH, 5ΛΛHにおけるYN, YNN, YYN有効相互作用」、
といったタイトルでお話をしていただく予定です。

なお、旅費サポートの必要な方は世話人にご相談ください。多くの方
の積極的な参加をお待ちしております。

 世話人 熊野 俊三、澤田 真也、関原 隆泰、高橋 俊行、土手 昭伸(KEK)
 電子メール: JPARC-hadsalon(AT)ml.post.kek.jp [(AT)->@]
 ホームページ: http://www-conf.kek.jp/hadron1/JPARC-hadsalon




==============  J-PARCハドロンサロン (第七回)======================

日時:平成25年 3月 1日 13時15分〜

場所:KEK東海キャンパス 東海一号館 1階 116号室


課題:『6ΛH及び中性子過剰Λハイパー核』
 1.講演者 阪口 篤志 (大阪大学)
   演題 「中性子過剰ラムダハイパー核の生成:
       実験的研究の背景・経緯・現状」
   概要:
      ラムダハイパー核は通常の原子核と同じように多様な核構造を持つ
      ことがこれまでの研究で分かってきています。更にラムダハイペロ
      ンの glue-like roleと呼ばれる効果を考慮すれば、安定なラムダ
      ハイパー核の広がりは通常原子核以上に広いと予想されています。
      このようなラムダハイパー核の多様さや安定性を見るには、中性子
      ドリップラインに近い中性子過剰ラムダハイパー核の研究が不可欠
      です。理論面ではかなり以前から中性子過剰ラムダハイパー核の性
      質やその生成可能性について議論があります。その一方で実験的研
      究は技術的な困難がありそれほど進んでいるわけではありませんが、
      近年ようやく中性子過剰ラムダハイパー核の生成に手が届きつつあ
      ります。講演では中性子過剰ラムダハイパー核の生成に関連する実
      験的研究の背景と経緯についてお話しするとともに、最近進んでい
      る中性子ドリップライン近傍のラムダハイパー核6ΛHの生成を試み
      る実験の現状について議論したいと思います。


 2.講演者 赤石 義紀 (日本大学/理研)
   演題 「中性子過剰核6ΛH, 5ΛΛHにおける
       YN, YNN, YYN有効相互作用」
   概要:
       最近話題になっている6ΛHの束縛のメカニズムを追究することに
      よって、中性子過剰核特有の3体力効果を明らかにする。この効果
      は、ΛとΣが相互に転移する平均場を用いて記述できる。この新し
      い型の平均場は、中性子過剰のハイパー核に通常のハイパー核には
      ない際立った特質をもたらす。6ΛHで当面する課題について議論す
      る。
       次に、二重ハイパー核5ΛΛHを取り上げる。ここでのテーマは「Λ
      Λ有効相互作用は、中性子物質中とN=Z核物質中で同じか?」である。
      中性子星中でのYY相互作用を知るために、5ΛΛHの実験データが欠か
      せないことを示す。



世話人
 熊野 俊三、澤田 真也、関原 隆泰、高橋 俊行、土手 昭伸(KEK)
 電子メール: JPARC-hadsalon(AT)ml.post.kek.jp [(AT)->@]
 ホームページ: http://www-conf.kek.jp/hadron1/JPARC-hadsalon

===============================================================